Jean-Pierre Dupuy「ありえないことが現實になるとき ――賢明な破局論にむけて」2002
https://gyazo.com/308768ffaab62e8b3507dd67e652e9e3
ありえないことが現実になるとき ――賢明な破局論にむけて (ちくま学芸文庫) | Dupuy, Jean‐Pierre, デュピュイ, ジャン=ピエール, 光平, 桑田, 貴久, 本田 |本 | 通販 | Amazon
脱病院化社会―医療の限界 (晶文社クラシックス) | イヴァン イリッチ, Illich, Ivan, 嗣郎, 金子 |本 | 通販 | Amazon
責任という原理―科学技術文明のための倫理学の試み | ハンス ヨナス, Jonas, Hans, 尚武, 加藤 |本 | 通販 | Amazon
破局 (catastrophe)
完成
有限性の後で: 偶然性の必然性についての試論 | カンタン メイヤスー, Meillassoux, Quentin, 雅也, 千葉, 完太郎, 大橋, 太, 星野 |本 | 通販 | Amazon
創造
創造的進化
決斷の時
エクリ 1 | ジャック・ラカン, 宮本 忠雄, 竹内 迪也, 高橋 徹, 佐々木 孝次 |本 | 通販 | Amazon
迂囘 (理性)
ライプニッツ著作集第1期 新装版(6)宗教哲学『弁神論』上 (ライプニッツ著作集 第1期) | G・W・ライプニッツ, 下村 寅太郎, 山本 信, 中村 幸四郎, 原 亨吉, 佐々木 能章 |本 | 通販 | Amazon
←→啓蒙の辨證法 (道具的理性)
啓蒙の弁証法―哲学的断想 (岩波文庫) | ホルクハイマー, アドルノ, Horkheimer, Max, Adorno, Theodor W., 恂, 徳永 |本 | 通販 | Amazon
道具に拘束された理性
理性の巧知
反省
象徵界$ I(A)
功利主義
技術の逆生產性
自律的生の他律的生への置換と云ふ技術の逆說
技術とは何だろうか 三つの講演 (講談社学術文庫) | マルティン・ハイデガー, 森 一郎 |本 | 通販 | Amazon
Ivan Illich「コンヴィヴィアリティのための道具」1973Ivan Illich「コンヴィヴィアリティのための道具」1973.icon
模倣 (mimesis、simulacre)
模倣の法則 | タルド, ガブリエル, Tarde, Jean‐Gabriel, 祥英, 池田, 真保呂, 村澤 |本 | 通販 | Amazon
內部觀測
フォン・フェルスターの定理 Von Foerster's conjecture
MOSHE KOPPEL, HENRI ATLAN, J. P. DUPUY "VON-FOERSTER'S CONJECTURE—TRIVIAL MACHINES AND ALIENATION IN SYSTEMS" 1987
In this paper, we demonstrate how the proper modelling of general systems allows us to address the question of how the actions of many independent but inter-connected agents contribute to a global behaviour. In particular, we apply the techniques of information theory to probabilistic automata to formalize and prove what has come to be known as the „Von-Foerster conjecture”.
In the first part of this paper we describe Von-Foerster's conjecture in its historical context. In the second part we restate it using formal definitions and we prove it.
本論文では、一般的なシステムを適切にモデル化することで、多くの獨立した、しかし相互に結びついたエージェントの行動が、どのやうに大域的な振る舞ひに寄與するかといふ問題に對處できることを示す。特に、情報理論の手法を確率的オートマトンに適用し、「フォン・フェルスター豫想」として知られるやうになったものを定式化し、證明する。
本論文の第1部では、フォン=フェルスター豫想をその歷史的背景から說明する。第2部では、この豫想を形式的な定義を使って再定義し、證明する。
H.Atlan, J.-P.Dupuy, M.Koppel "Individual Alienation and Systems Intelligence" 1987
H. von Forster's conjecture: the more trivially connected the elements of a system, the less influence they will have on the system (= the more "alienated" they will be)
We show that this conjecture provides a firmer foundation for the concept of equilibrium in economics and in game theory; and in particular that it justifies the hypothesis of the alienation of individual agents that is inherent in any concept of equilibrium. We apply the techniques of information theory to probabilistic automata in order to formalize and to prove this conjecture
H.フォン・フォースターの豫想:システムの要素が些細なつながりで結ばれてゐればゐるほど、彼らがシステムに與へる影響は小さくなる (= 彼らがより「疎外」される)。
この豫想が、経済学やゲーム理論における均衡の槪念をより強固なものにし、特に、均衡の槪念に內在する個々のエージェントの疎外といふ假說を正當化することを示す。情報理論の技法を確率的オートマトンに適用し、この豫想を定式化し、證明する。
原生計算と存在論的観測―生命と時間、そして原生 | 郡司 ペギオ‐幸夫 |本 | 通販 | Amazon
義務論理
$ \neg(Ox\to Px)「義務が有るならば權利が有る」ではない
差異と反復〈上〉 (河出文庫) | ジル ドゥルーズ, Deleuze, Gilles, 理, 財津 |本 | 通販 | Amazon
潛在する可能性がではなく、不可能な事が遡及されて必然に成る
死を与える (ちくま学芸文庫) | J・デリダ, 廣瀬 浩司, 林 好雄 |本 | 通販 | Amazon
不可能な義務、責任
存在と時間(一) (岩波文庫) | ハイデガー, 熊野 純彦 |本 | 通販 | Amazon
死への覺悟性
投企 (Entwurf)
否定的なもののもとへの滞留 ちくま学芸文庫 | スラヴォイ・ジジェク, 酒井 隆史, 田崎 英明 |本 | 通販 | Amazon
未來からの遡及
法の不遡及 - Wikipedia
客觀主義 シャリーア - Wikipedia/運用上の特徴
オブジェクティビズム - Wikipedia
肩をすくめるアトラス - Wikipedia
アイン・ランド - Wikipedia
思弁的実在論 - Wikipedia
世代間倫理 - Wikipedia
新・死の位相学 | 吉本 隆明 |本 | 通販 | Amazon
終末論 (eschatologie)
神的暴力
Franz Louis August Rosenzweig「救濟の星」1921Franz Louis August Rosenzweig「救濟の星」1921.icon
Walter Benjamin「ドイツ悲劇の根源」1928Walter Benjamin「ドイツ悲劇の根源」1928.icon
暴力論〈上〉 (岩波文庫) | ソレル, ジョルジュ, Sorel, Georges, 今村 仁司, 塚原 史 |本 | 通販 | Amazon
獨裁
リヴァイアサン〈1〉 (岩波文庫) | T. ホッブズ, Hobbes, Thomas, 洋, 水田 |本 | 通販 | Amazon
ドイツ・イデオロギー 新編輯版 (岩波文庫) | マルクス, エンゲルス, 廣松 渉, 小林 昌人 |本 | 通販 | Amazon
政治神学 | シュミット, C.(カール), 田中 浩, 原田 武雄 |本 | 通販 | Amazon
例外状態 | ジョルジョ アガンベン, Agamben, Giorgio, 忠男, 上村, 勝己, 中村 |本 | 通販 | Amazon
意思決定理論
安全保障 (security)
information security (情報安全保障)
不確實性嫌惡
リヴァイアサン〈1〉 (岩波文庫) | T. ホッブズ, Hobbes, Thomas, 洋, 水田 |本 | 通販 | Amazon
雙對 : positive 心理學
複雜性の縮減 = 意味
Niklas Luhmann「自己言及性について」1990Niklas Luhmann「自己言及性について」1990.icon
カタストロフィー理論 - Wikipedia catastrophe theory
カオス理論 - Wikipedia chaos theory
複雜系 (complex system)
Laplace の惡魔
アルゴリズム情報理論 - Wikipedia algorithmic information theory
ベイズ確率 - Wikipedia Bayesian probability
game 理論
不確實性
核戰略に於ける相互確證破壞 (MAD) (mutually assured destruction)
抑止
核抑止 - Wikipedia
相互確証破壊 - Wikipedia
抑止力 - Wikipedia
核戦略 - Wikipedia
自己破壞の否定。否定の否定
明晰を得られない
現實に就いての一般三角形
無知
正義論 | ジョン・ロールズ, 川本 隆史, 福間 聡, 神島 裕子 |本 | 通販 | Amazon
無知の veil (idola)
理想的發話狀況
←→負荷有る主體
知らない事を謂はない
不可能世界
不可能世界論 - Wikipedia
存在しないものに向かって: 志向性の論理と形而上学 | グレアム・プリースト, 久木田水生, 藤川直也 |本 | 通販 | Amazon
可能世界、反事實條件法
反事実的条件法 (双書現代哲学 6) | デイヴィッド・ルイス, 吉満 昭宏 |本 | 通販 | Amazon
繼續 = 自己破壞の否定
否定の否定
原生的疎外
Διόδωρος Κρόνος の master argument
#藏書